商品先物取引サービスの比較サイト |
![]() |
ワールドニュース ![]() |
![]() |
[ ここから本文 ] 商品先物銘柄トピックスOPEC減産で原油価格急落先週5月25日OPEC総会で減産決議がなされたとき、価格は暴落した。OPEC総会に集まった各国の石油大臣は、完璧な合意形成をみて、予定された6か月より3か月長い9ヵ月の減産合意ができたとこれを祝っていたところ、その報道がなされた直後の市場価格が▲5%下落して51ドルになったことをセルフォンで見た大臣は当惑し「とんだ災難だ」と叫んだ。 イランの石油大臣Bijan Zanganehは、「20年もの間OPEC総会に出席しているが、これほど完璧に100%合意が形成されたのは初めてだ」とのべ、「ふつうならこの減産決議で価格が上昇するには十分なはずだ。どうして下落したのか信じられないと驚いていた。 ある石油コンサルタントは、OPECは減産を延長することをあまりにも早く、何度も事前に言い過ぎたと言う。また、市場は欲張りで、9ヵ月ではなく、12ヵ月の減産延長を期待しており、2018年まで減産が行われることを望んでいたようだという。
市場は常にサプライズを求めている。予想外のことが起きれば価格は大きく動くが、今回のように既に織り込み済みのことが確認されただけでは、買われていた建玉が売り閉じられて暴落する。 OPECの減産もあまりに長く、多くの人が減産すると述べ過ぎていたのだろう。OPECの戦略としては、イランやリビア、ナイジェリア等が増産を求めており、なかなか決まりそうにないと事前に噂を流しておけば、この逆の現象が起きたことだろう。 このことは、6月14日の米国の利上げについても同じことが言える。米国金利が上がれば通常ドル高になる。しかし、余りに事前予想で利上げが確実視されれば、いざ本当に利上げがあった瞬間から買われていたドルは売られはじめ、円や金の価格は上がることになるだろう。 ただ、原油のチャートでわかるように、急落した直後には再び反発しているので、減産の効果はその後は出てくるものと思われる。金もまた然りであろう。
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○● 株式会社コモディティー インテリジェンス 近藤雅世 2017年5月31日(水) ![]() 株式会社コモディティー インテリジェンス 近藤雅世(こんどう まさよ) 1972年早稲田大学政経学部卒。三菱商事入社。 コラム提供:株式会社コモディティー インテリジェンス![]() |
![]() |
当社は「ALL先物比較」に掲載される情報(以下「掲載情報」といいます。)の完全性
および正確性を保証いたしません。また掲載情報は、将来における結果を示唆するものではありません。
したがいまして、お客様において掲載情報に基づいて行動を起こされた場合でも、
当社はその行動結果について何らの責任も負担いたしません。
掲載情報に基づく行動は、お客様の責任と判断によりお願いいたします。
掲載情報は、金融商品の売買等の勧誘を意図したり、推奨するものではありません。
お客様において掲載情報に含まれる金融商品の売買等の申込等をご希望される場合には、
その掲載情報に記載の金融機関までお客様ご自身でお問い合わせください。
当社はお問い合わせに関し対応いたしかねます。
掲載情報のうち「商品先物銘柄トピックス」等に関しましては、著作権法等の法律により保護されており、
個人の方の私的使用目的以外での使用や権利者に無断での他人への譲渡、販売コピーは認められていません。